悪徳金融に立ち向かうぞ その4
「これは・・・多分SEO対策を施していますね」
うちの新人事務員Yちゃんが、いつになく難しい顔をしてパソコンをにらんだ。
例の悪徳金融をネットで簡単にググると、かなりたくさんのサイトがひっかかる。件数だけで言えば一万五千件くらい。上位百件ほどはなにかしらの口コミサイトだったり、誰かのブログだったりする。
まあ一番始めに来るのはその金融屋のHPだけど、んまーやってることはえっげつないくせに、いいことばっか書いてるんだよね~
「えすいーおお?たいさくってなーに?」
おつぼね事務員事務子は、いつもどおりとぼけてオウム返しをした。
「こうやって検索するといいことばかりが上位に出てきたりする為に、そういったサイトをとにかくたくさん作って流したりする必要があるんです。それをSEO対策っていうんですよ」
「そうなんだ~」
「・・けどそれ自体は悪いことでもなんでもなくって、むしろサイトを作る上では大切なことなんですよ」
「・・・けど、これってかなりの数だよね。ブログだってたくさんあるし、口コミとかも。こんなん一つ一つ会社が作ってんの?ひまだね~」
「いえ、これだけの数が一気に出てくるということは、会社にそういったチームがあるのかそれとも業者に委託している可能性が高いです」
「なるほど・・・」
「そして、この会社の名前があの有名な会社に似ているのも理由があって、まずはその有名どころとの耳障りがあります。後は、これは推測ですが・・・こうやって検索にかけると、下に進むうちにその会社に紛れてしまったりしますよね。つまり、よく使う語句を組み合わせて検索しづらくさせるのも、多分ひとつの技なのだと考えられます」
「なるほどねえええ~(感心しまくり)」
その後、2ちゃんの過去ログやクチコミサイトなどを見ていくにつれ、その会社の噂話や書き込みがあると必ずすぐに荒らされたり擁護の書き込みが現れたりして、これは明らかにネットを監視しているな・・・ということが伺えた。
つまり、ここにその名前をばーんと出すと、いつかは発見されて荒らされたり、名誉毀損なんかで訴えられることもありうるってわけだ。
名誉毀損?やってみりゃいーじゃんいつでもこいよ!・・・というわけにはいかない。この話はまだ続いてるし、面倒なことになると旦那に怒られてしまうかんね。
けどいつかは、いい方法があったら、情報として騙されそうな人に教えてあげたいな。やっぱり個人的にメール交換しかないんでしょうかね?
http://blog.with2.net/link.php?639983 ← オラに勇気をわけてくれー!
SEO対策 悪徳金融 住宅SEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミ
SEO対策 悪徳金融 住宅SEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミSEO対策 悪徳金融 住宅ローンクチコミ
↑ SEO対策実施中
最近のコメント